WEB GoogleChromepickupプログラミング拡張機能 【Chrome検索結果を翻訳!】実は検索結果にも使える拡張機能! プログラミング系や海外製品について検索したとき、記事のタイトルが英語で、内容がイメージできないってことはありませんか? 実は拡張機能を使うだけで、Chromeの検索結果を翻訳できるので紹介します。... 2017年9月8日 clrmemory
Ruby RailsTwitterプログラミング 【Ruby on Rails】Twitter Apiを使ってスクリーンネーム(@名前)を取得してみよう! 今回も前回同様、Ruby on RailsでTwitter Apiを使う方法です。 その中で、今回紹介するTwitter Apiは、ユーザーのスクリーン名「@〇〇」を取得する方法です。... 2017年8月30日 clrmemory
Ruby RailsTwitterプログラミング 【Ruby on Rails】Twitter Apiでユーザー名を表示してみよう! 今回はRuby on RailsでTwitter Apiを使って、Twitterのユーザー名を表示させてみようと思います。 Twitter Apiは、ユーザーの様々な情報を取得できるのですが、今回は... 2017年8月29日 clrmemory
はてなブログ jQueryカスタマイズプログラミング 【はてなブログ】トップページやカテゴリーページにページャーを表示してトップへ戻るリンクを追加する方法! 先日、はてなブログの記事に「前の記事」がない時は、トップページへ戻るを表示させたのですが、実はちょっと書き方を変えるだけで「トップページ」や「カテゴリーページ」にも表示できるので紹介します。... 2017年8月23日 clrmemory
WEB cssカスタマイズブログプログラミング 【css】ボタン全体がリンクのボックスを使えば回遊率がアップするかも! cssでデザインをカスタマイズしていて、aタグで設置したリンクのクリックできる範囲に困ったことはありませんか? ちょっとしたコードを使えば、ボタン全体をリンクにすることができるので紹介します。... 2017年8月10日 clrmemory
WEB cssプログラミング 【css】emとかpxとか%ってどんな違いがあるの?使い分けできるようにしよう 今回は、cssで使われる単位の「px」「em」「%」はどのような違いがあるのかについて紹介します。 これらはそれぞれ、使われるタイミングが変わってくるので参考にしてみてください。... 2017年8月9日 clrmemory
レビュー Amazonpickupプログラミング便利グッズ 【acttoブックスタンド レビュー】角度調節もできてコスパ最強!技術書や資料にも超オススメだった 今回は、acttoから販売されている「ブックスタンド」の紹介です。 本を資料として隣に置きながらPCで入力するなんて時に絶対役立つのでチェックして見てください。... 2017年8月8日 clrmemory
はてなブログ アドセンスカスタマイズプログラミング 【はてなブログ】特定の記事でアドセンスを非表示にする!カテゴリーから設定できて便利すぎた はてなブログで記事を書いていて、特定の記事だけアドセンスなどの広告を非表示にしたいと思ったことはありませんか。 そのような場合は、カテゴリーを設定するだけで表示非表示を切り替えられるので試してみてく... 2017年8月7日 clrmemory
WEB cssHTMLカスタマイズプログラミング 【css】四則演算(足し算)ができるcalcを使えばcssで計算式が使えちゃう! cssでレイアウトをカスタマイズしている時、横幅を「100%から50pxだけ少ない値にしたい」というような時はありませんか? そのような場合は、四則演算を使う「calc」というコードで実装できるので... 2017年8月6日 clrmemory
はてなブログ アドセンスカスタマイズプログラミング 【はてなブログ】トップページのアドセンスを記事と記事の間に表示させたらいい感じになった! 今回は、はてなブログで運営しているサイトのトップページに広告を表示させる方法です。 ただ広告を表示させるだけではなく、記事と記事の間に設置してブログに溶け込むようなデザインにしてみました。... 2017年8月2日 clrmemory
はてなブログ hatenablogjQuerypickupカスタマイズ 【はてなブログ】背景をアイキャッチ画像にしたら記事全体がいい感じになった! 今回は、はてなブログで作成した記事の背景を「アイキャッチ画像」に変更する方法を紹介します。 記事ごとに別の背景を自動で設定できて、デザイン性もアップするのでぜひ試してみてください。... 2017年7月31日 clrmemory
はてなブログ cssカスタマイズプログラミング 【はてなブログ】会話形式の吹き出しを記事内で使う!ちょっとした工夫で記事を見やすくカスタマイズ!! 今回は、はてなブログで書いた記事の中に「会話形式」の吹き出しを導入する方法を紹介します。 ブログなど記事内で会話形式を使うことで、重要な部分を目立たせたり、読みやすいコンテンツを増やすことができます... 2017年7月30日 clrmemory
はてなブログ csspickupカスタマイズプログラミング 【はてなブログ】画像を中央寄せにする方法!見た目とバランスが良くなるかも!? 今回は、はてなブログで表示した画像を中央寄せにして、真ん中に表示させる方法を紹介します。 画像の表示方法をちょっと変えるだけで、より目立たせたり見やすくなったりするので使いこなしてみてください。... 2017年7月29日 clrmemory
はてなブログ jQueryカスタマイズプログラミング 【はてなブログ】ページャーにトップへ戻るを表示!前の記事が無い時に表示すれば直帰率が下がるかも!? はてなブログで先頭の記事を読むと、ページャーに「前の記事へ」だけが表示されず「次の記事へ」だけが表示されてしまいますよね。 それだと見た目も崩れるので、前の記事がない場合は「トップへ戻る」を設置して... 2017年7月28日 clrmemory