
Unityの記事一覧


先日、現在開発しているアプリにAdMob広告を実装しました。 AdMobをアプリ内で表示する為には、Unity以外でもいくつか設定が必要になるので紹介します。...

先日、Unityアプリを作成していたところ「CaptureScreenshot」という機能を使うことで、ゲーム中の画面をキャプチャできるということを知りました。 今回は、このスマホから撮影したスクリ...

前回メーターの作り方を紹介しました。 Unityでは同じような使い方で、メーターを活用することができます。 今回は作成したメーターに手を加えることで、いろいろな応用ができるので紹介します。...

先日、UnityのCanvasという機能を使っていたところ、その中のFill Amountという機能を使うことで、丸型ゲージを作成することができました。 他にも、経過時間を数えるメーターにも応用でき...

先日、UnityアプリにSocialConnectorの画像付きツイートを実装しようとしたところ、画像が表示されなかったり、たまに古い画像を取得してしまうことがありました。 そこで今回はSocial...

Unityでアプリを作る時、必ずといって良いほど音をつけると思います。 音とはBGMだけではなく効果音などもすべてです。 音声ファイルの拡張子は一般的にMP3が多いと思うのですが、Unityで音声フ...

Unityを使っていると「Update」内に処理を書くことが多いかと思います。 「Update」はこの中に「書いた処理を何回も呼び出す」というものなのですが、Update内に書いた処理を1回だけ呼び...

統合しました -> https://clrmemory.com/unity/player-jamp-p1...

Unityでスマホアプリを作る時、縦画面用のアプリも横画面用のアプリも簡単に作成することができます。 ですが初期設定のままだと横画面になっていなかったり、或いは縦横両対応になってしまっていたりします...

Unityなどでゲームを作っている時、必ずカメラを配置すると思います。 アクションゲームなどではプレイヤーが動いた分だけカメラの表示範囲を変更したいですよね。 そのような時は、プレイヤーにあわせてカ...
記事を探す
レビュー
-
レビュー【HUION GT-191】Kamvasとの違いは?仕様や付属品を比べてみた!
-
レビュー【HUION Kamvas GT-191レビュー】5.5万円の液タブなのに筆圧検知8192段階でIPSパネル!初液タブにもおすすめです
-
レビュー【FlexiSpot ミニスタンディングデスク】高さ調節できるデスクが小さくなって登場!クラウドファンディング開催中!
-
レビュー【レビュー】コスパ最強モニターアーム『GH-AMC03』をBenQモニターで使ってみた!3000円とは思えないクオリティです!
-
レビュー【Tribit XSound Go レビュー】コンパクトなのに音質が良い防水スピーカー!Bluetooth対応で高コスパです!
- more...
-
レビュー【レビュー】Logicool トラックボールマウスM570tは省スペースで疲れない!普通のマウスに戻れないほど快適です
-
レビュー【Xiaomi Mi Band 3 実機レビュー】メールの通知や運動量を確認できるスマートバンド!5ATM(5気圧)防水に対応!
-
レビュー【Pixio PX276 レビュー】コスパが超高い27インチゲーミングモニター!1ms&144Hzでモニターアームに対応!
-
レビュー【左手キーボード レビュー】省スペースな青軸メカニカルキーボードがいい感じ!
-
レビュー【Fleximounts モニターアーム レビュー】コスパ最強のモニターアーム!取り付け簡単で滑らかに調節可能!