はてなブログ cssHTMLpickupWP 【はてなブログ】SNSシェアボタンのカスタマイズ例まとめ!コピペOK! 先日、はてなブログにSNSシェアボタンを設置する方法を紹介したのですが、その中で紹介した【はてな】や【Twitter】のデザインはシンプルなものを例にあげました。 そこで今回は、シェアボタンのカスタ... 2017年5月25日 clrmemory
はてなブログ cssHTMLWPカスタマイズ 【はてなブログ】SNSシェアボタンを記事下に設置するカスタマイズ方法 はてなブログで記事を公開してユーザーの方に読んでもらった時、TwitterやFacebookなどのSNSでシェアしてもらいたいですよね。 読んでくれた方がシェアしようと思っても、そもそもシェアボ... 2017年5月24日 clrmemory
はてなブログ cssHTMLjQueryカスタマイズ 【はてなブログ】目次を全記事中の見出し前に表示させてみた はてなブログで記事を作成する時、大見出し(h2)や中見出し(h3)などを使って書いていくかと思います。 そのような場合に、見出しごとに目次を表示できたら読んでくれた方に、記事の内容を伝えやすくな... 2017年5月22日 clrmemory
WEB HTMLRailsSublimeText 【SublimeText】複数行を自動で整形し直す方法 プログラムをエディタで記述していると、いつの間にかインデントがおかしくなってしまい、コードが読みづらいといったことがあるかと思います。 そういった時に、ひとつひとつインデントし直すのは大変ですよね。... 2017年4月30日 clrmemory
WEB HTMLRailsSublimeText 【SublimeText】一行をまとめて複製するコマンド SublimeTextは無料で使えるエディタなのですが、このアプリケーションにはいくつもコマンドが用意されています。 コマンドをうまく使いこなすことでプログラムを書きやすくなるので便利です。 そこで... 2017年4月29日 clrmemory
WordPress cssHTMLpickupカスタマイズ 【WordPress】読了時間(この記事は〜分で読めます)を表示するプラグイン!Insert Estimated Reading Timeの使い方 WordPressのブログを見ていると、よく「この記事は〇〇分で読むことができます」のような、読了時間を表示している人がいると思います。 WordPressであれば、Insert Estimated... 2017年4月26日 clrmemory
WordPress HTMLカスタマイズプラグインプログラミング 【WordPress】コメント返信時に通知を送信するプラグインComment Email Replyの使い方 先日WordPressで運営している記事に、コメントをいただきました。 そこで、コメントを承認し返信しましたが、どうやらコメントの返信では相手に通知が届かないようなんですよね。 そこで今回は、Wor... 2017年4月9日 clrmemory
WordPress HTMLphpカスタマイズブログ 【WordPress】記事一覧に見出し(h2)の数を表示したらリライトすべき記事が見つかった! WordPressで過去に作成した記事を見ていて、見出しがついていなかったり、見出しが少なかったりしていませんか。 そのような時に、WordPressの記事一覧から見出し(h2,h3)の数を確認でき... 2017年1月31日 clrmemory
WordPress HTMLjavascriptnoindexカスタマイズ 【Simplicity】サイドバーのスクロール追従領域が邪魔になる時の対処法 私のブログはWordPressなのですが、テーマにSimplicityを使用させていただいております。 Simplicityのスクロール追従領域というウィジェットを使用すると、記事拡大時にサイドバー... 2017年1月23日 clrmemory
WEB HTMLjQueryプログラミング 【jQuery】お絵描きツールCanvasでブラウザ上に作ってみた HTMLのCanvasというコードを使うことによって、WEB上にお絵かきできるサイトを作成することができます。 Canvasの使い方が分かれば、直線や図形を描けるようになるのでチェックしてみてくださ... 2016年8月22日 clrmemory
WEB HTMLブログプログラミング htmlやcssを自動リロードさせるBrowsersyncの使い方 cssやhtmlをカスタマイズして、保存してから変更を確認する時に毎回ブラウザを更新しますよね。 そのような時に自動リロードできたら便利だと思いませんか。 今回紹介する「Browsersync」を使... 2016年8月6日 clrmemory
WEB cssHTMLjQuerypickup 【jQuery】クリックされたら回転し続ける要素の作り方 jQueryでは、cssをいじることによって要素の値を変更することができます。 そこで今回は、jQueryを使って「要素がクリックされたら、その要素を回転させ続ける」方法を紹介します。... 2016年8月5日 clrmemory
WEB HTMLjavascriptカスタマイズブログ 【javascript】Canvasで文字を描画するfillTextの使い方 先日、Canvasを使ってWeb上に星や直線、円などを描画する方法を紹介しました。 実はCanvasには「fillText」というメソッドを用いることで「文字」を書くこともできるので紹介します。... 2016年8月1日 clrmemory
WEB HTMLjavascriptカスタマイズプログラミング 【JavaScript】canvasで描いた線がぼやける時の対処法 前回、canvasを使って図形や円を描画する方法を紹介しました。 その中で直線を描画した時に線がぼやけて表示されてしまったと思います。 今回はそのような時の対処法について紹介します。... 2016年7月31日 clrmemory