はてなブログ cssHTMLカスタマイズプログラミング 【はてなブログ】cssの見出しカスタマイズ例55種+α!シンプルデザイン編 前回、はてなブログのcssを使って見出しのデザインをカスタマイズする準備が整いました。 そこで今回は実際に見出しのデザインcssをカスタマイズしていきましょう。 今回紹介するのは「シンプル」な見出し... 2017年7月13日 clrmemory
はてなブログ cssHTMLカスタマイズプログラミング 【はてなブログ】cssの見出しカスタマイズ例55種+α!準備編 今回から数回に分けて「はてなブログの見出しデザインのカスタマイズ」について紹介していきます。 色や細かい調整はあるものの、基本的にコピペで実装できるので試してみてください。 まずは、見出しデザインの... 2017年7月12日 clrmemory
WEB HTMLpickupカスタマイズ HTMLのリンクを新しいタブで開くようにするtargetの使い方! HTMLでサイト内にリンクを貼り付けた時、同じタブで開くのか新しいタブで開くのか設定したい事がありますよね。 そういった時は、HTMLでリンクを貼る時に使う「aタグ」にちょっとしたテキストを追加する... 2017年7月11日 clrmemory
はてなブログ cssSEOカスタマイズブログ display:noneってSEO的に使わない方が良いの?対策は? cssでカスタマイズを行っていると、頻繁に使いたくなるのが「要素の非表示」ですよね。 こういった時にdisplay:noneを使うことになるのですが、SEO対策としてはあまり良くないようなので調べて... 2017年7月10日 clrmemory
はてなブログ HTMLjQueryカスタマイズ 【はてなブログ】開閉式コンテンツ(アコーディオンパネル)でネタバレとかの表示・非表示を切り替える! 今回は、はてなブログの記事内で「開閉式コンテンツ」を使う方法を紹介します。 開閉式コンテンツを使えば、ユーザーがクリックしなければ表示されないコンテンツを作成できるので、漫画のネタバレのような非表示... 2017年7月9日 clrmemory
はてなブログ WPブログ日記運営報告 WordPressからはてなブログに移転して良かったこと・悪かったこと 先日、WordPressで運営していた当サイトをはてなブログに移転しました。 そこで今回はWordPressからはてなブログに移転してから、1ヶ月使ってみて良かったと感じたことと、悪かったと感じたこ... 2017年7月7日 clrmemory
はてなブログ csshatenablogカスタマイズブログ 【はてなブログ】記事のカテゴリーでn個目以降を非表示にする方法! 先日、サイドバーのカテゴリーに表示数制限を追加する方法という記事を公開しました。 その記事では、デザインから追加したサイドバーのカテゴリーでのみ動作するものだったので、今回は記事内に表示されるカテゴ... 2017年7月6日 clrmemory
はてなブログ csshatenablogカスタマイズブログ 【はてなブログ】カテゴリーの表示数を制限する方法! 今回は、はてなブログでサイドバーに追加した「カテゴリー」ユニットで、表示されるカテゴリーの数に制限をつけてみようと思います。 自分で決めた数だけカテゴリーを表示させることで、アクセスしてもらいたいカ... 2017年7月5日 clrmemory
Mac AmazonpickupPS4review_item PS4コントローラーはMacでも使える優れもの!超簡単な接続方法とキー設定を紹介する 皆さんはPS4持ってますか?私は持っていません。 持っているのはコントローラーだけです...。 なんでコントローラーだけ?と思うかもしれませんが、実はMacでPS4コントローラーをBluetooth... 2017年7月3日 clrmemory
はてなブログ javascriptカスタマイズ 【はてなブログ】関連記事を設置する場所のカスタマイズ例10種!パンくず上やタイトル下、記事直下に関連記事を表示 先日、はてなブログでサイドバーに設置した関連記事を、記事下に移動させるという記事を書きました。 その中で紹介した設置場所は「記事下」のみだったのですが、サイトによって関連記事を表示させたい場所は変わ... 2017年7月2日 clrmemory
はてなブログ hatenablogjavascriptjQueryカスタマイズ 【はてなブログ】記事下に関連記事を表示させる方法!サイドバーから移動させるだけの簡単なカスタマイズ はてなブログを使っていると、記事下に関連記事を表示する方法に悩みます。 デザインから設定する方法でも関連記事を表示できるのですが、設定後に公開した記事でしか表示されないんですよね。 そこで今回は、サ... 2017年7月2日 clrmemory
WEB GoogleAnalyticshatenablogWP拡張機能 Googleアナリティクスの拡張機能が便利すぎる!アクセス数やクリック数をページごとに確認するPage Analyticsの使い方 サイトやブログでアクセス解析をするために、ほぼ必ずと言って良いほど使っているのが「Googleアナリティクス」だと思います。 アナリティクスには「Page Analytics」という無料のChrom... 2017年7月1日 clrmemory
はてなブログ csshatenablogHTMLブログ 【はてなブログ】他の人が使っているテーマを調べる方法! はてなブログで書かれたサイトを見ていて、この人のカスタマイズいいなー テーマ何使ってるんだろう?ってなることがあるかと思います。 実ははてなブログは、アクセスしたサイトのテーマを簡単に確認することが... 2017年6月29日 clrmemory
はてなブログ HTMLjavascriptアドセンス 【はてなブログ】一覧形式のトップページでアドセンス広告を表示させてみる 先日、はてなブログのトップページにアドセンス広告を表示する方法を紹介しました。 その中で紹介した方法では、トップページの表示形式が「一覧形式」だとうまく表示されなかったため、今回はトップページが一覧... 2017年6月28日 clrmemory