はてなブログ cssjQuery 【はてなブログ】noindexを特定の記事に追加する方法!1クリックOK! 今回は、はてなブログの記事を検索結果から除外する【noindex】を、特定の記事だけ追加する方法を紹介します。 他のサイトを調べたところ、記事の最初にコードを記述するというような方法の紹介が結構あっ... 2017年6月2日 clrmemory
はてなブログ cssjQueryカスタマイズブログ 【はてなブログ】SNSシェアボタンをスマホの下に追従させるカスタマイズ 先日、はてなブログにシェアボタンを設置する方法を紹介しました。 その中では、シェアボタンを記事上や記事下に設置したのですが、今回はスマートフォンでアクセスした場合のみ、シェアボタンを画面の下に追従さ... 2017年6月1日 clrmemory
はてなブログ css 【はてなブログ】cssをトップページやカテゴリページなど特定のページでだけ処理する はてなブログでサイトをカスタマイズしていると、トップページでだけ実行したいcssやカテゴリページだけで実行するcssを作成したい時があります。 そういった時に、ちょっとした記述を追加するだけで、それ... 2017年5月31日 clrmemory
はてなブログ hatenablogカスタマイズブログプログラミング 【はてなブログ】ツイートできない原因はタイトルだった!? 先日【はてなブログにSNSシェアボタンを設置する方法】という記事を紹介しました。 その中で、記事上や記事下にシェアボタンを設置したのですが、幾つかの記事でTwitterとGoogle+ボタンだけシェ... 2017年5月30日 clrmemory
はてなブログ HTMLjQueryカスタマイズプログラミング 【はてなブログ】トップページにアドセンス広告を設置するカスタマイズ 今回は、はてなブログのトップページにアドセンス広告を設置する方法を紹介します。 トップページの下(ページャーの上)にアドセンスを設置することで、トップページを訪れてくれた方の目に止まりやすくなると思... 2017年5月29日 clrmemory
はてなブログ HTMLjQueryカスタマイズプログラミング 【はてなブログ】目次を開閉式にカスタマイズしてみた 先日、はてなブログの記事中に目次を設置する方法を紹介しました。 もし、目次に表示する見出しの数が10以上あったりして、目次だけでページが埋まってしまうような場合、開閉式にすることでスペースを削減でき... 2017年5月28日 clrmemory
はてなブログ MAKEBOTpickupTwitterWP 【MAKEBOT】一括編集・復元・バックアップする方法! 先日、使用しているブログをWordPressからはてなProへ移転しました。 それに伴い、サイトの自動ツイートとして使用させていただいている【MAKEBOT】にも書き換えが必要になりました。 そこで... 2017年5月27日 clrmemory
はてなブログ cssカスタマイズプログラミング 【はてなブログ】スマホ版のデザインCSSをカスタマイズする方法 はてなブログでサイトのデザインをカスタマイズする場合、【デザインCSS】という欄にcssを記述していくと思いますが、スマホ版だとこの項目が存在しませんでした。 そこで、今回はスマホ版のデザインCSS... 2017年5月26日 clrmemory
はてなブログ cssHTMLpickupWP 【はてなブログ】SNSシェアボタンのカスタマイズ例まとめ!コピペOK! 先日、はてなブログにSNSシェアボタンを設置する方法を紹介したのですが、その中で紹介した【はてな】や【Twitter】のデザインはシンプルなものを例にあげました。 そこで今回は、シェアボタンのカスタ... 2017年5月25日 clrmemory
はてなブログ cssHTMLWPカスタマイズ 【はてなブログ】SNSシェアボタンを記事下に設置するカスタマイズ方法 はてなブログで記事を公開してユーザーの方に読んでもらった時、TwitterやFacebookなどのSNSでシェアしてもらいたいですよね。 読んでくれた方がシェアしようと思っても、そもそもシェアボ... 2017年5月24日 clrmemory
はてなブログ cssjQueryカスタマイズプログラミング 【はてなブログ】目次のh3を一段下げて表示するカスタマイズ! 先日、【はてなブログ】で記事中に目次を表示させる方法を紹介しました。 その記事の中で紹介したコードは【大見出し(h2)】を元に見出しとして表示していたのですが、このコードを改良することで、h3も... 2017年5月23日 clrmemory
はてなブログ cssHTMLjQueryカスタマイズ 【はてなブログ】目次を全記事中の見出し前に表示させてみた はてなブログで記事を作成する時、大見出し(h2)や中見出し(h3)などを使って書いていくかと思います。 そのような場合に、見出しごとに目次を表示できたら読んでくれた方に、記事の内容を伝えやすくな... 2017年5月22日 clrmemory
WEB RailsSublimeText 【SublimeText】インデント・アンインデントを複数行で実行するコマンド 今回は、SublimeTextを使って「インデント」や「アンインデント」を複数行まとめて実行するコマンドを紹介します。 先日は、自動的に整形する方法を紹介しましたが、部分的にインデントを調整したい時... 2017年5月1日 clrmemory
WEB HTMLRailsSublimeText 【SublimeText】複数行を自動で整形し直す方法 プログラムをエディタで記述していると、いつの間にかインデントがおかしくなってしまい、コードが読みづらいといったことがあるかと思います。 そういった時に、ひとつひとつインデントし直すのは大変ですよね。... 2017年4月30日 clrmemory