3Dプリンタ CR-10SCuraガジェット改造 【CR-10S オートレベリング ファームウェア・オフセット編】3DTouch用にMarlin1.1.8を書き換えてオフセットを設定する! 前回、CR-10Sにオートレベリングを追加するために必要なモデルやアプリケーションを用意し、3DTouchの取り付けまで完了しました。 前回に引き続き、今回は「ファームウェアの書き換え」と「オフセッ... 2018年9月16日 clrmemory
3Dプリンタ CR-10Sガジェット改造 【CR-10S オートレベリング取り付け編】3DTouch用の延長コードやコネクタを取り付ける方法! 今回は、以前紹介した「CR-10Sにオートレベリングを追加する方法」の中編、3DTouchを取り付ける方法について紹介します。 前回の記事で紹介した「マウント」を使って、CR-10Sに3DTouch... 2018年9月13日 clrmemory
3Dプリンタ CR-10Sガジェット改造 【CR-10S オートレベリング準備編】3DTouch用のマウントやスペーサーを作る! 今回は、「3DTouch」という接触センサーを使って、3Dプリンター Creality3D CR-10Sに「オートレベリング」をつけてみました。 CR-10Sにオートレベリングを実装するためには、セ... 2018年9月10日 clrmemory
3Dプリンタ CR-10Spickupガジェット作ってみた 【CR10S】複数色のフィラメントを使ってサンプルのまねき猫を造形してみた! 今回は、Creality3D CR10Sという3Dプリンターを使って、複数色のフィラメントで造形してみたので紹介します。 青・黄色・白の3色を使って、デフォルトで入っていた「まねき猫」を作ってみまし... 2018年8月28日 clrmemory
3Dプリンタ CR-10SFusion360作ってみた改造 【CR-10S】フィラメントセンサーホルダーを作ってセンサーを固定してみた! 今回は、3DプリンターCreality3D CR-10Sに付属していた「フィラメントセンサー」が造形中にずれたり、リトラクションでぶつかったりしたので、本体に固定するホルダーを作ってみました。 3D... 2018年8月22日 clrmemory
3Dプリンタ CR-10SCuraFusion360作ってみた 【3Dプリンタ】オリジナルのネームプレート作ってみた!【CR-10S】 今回は、CR-10Sという3Dプリンターを使って、ネームプレートを作ってみました。 Fusion360の「テキスト」という機能を使って自分の名前をくり抜くことで、オリジナルのネームプレートも簡単に作... 2018年8月19日 clrmemory
3Dプリンタ CR-10SCuraFusion360作ってみた 【3Dプリンタ】タブレットスタンド作ってみた!一部失敗あり【CR-10S】 今回は、「Creality3D CR-10S」という3Dプリンターを使って「タブレットスタンド」を作ってみたので紹介します。高温に耐えられるよう、素材は「ABS フィラメント」を使用し、若干の角度調節... 2018年8月11日 clrmemory
3Dプリンタ CR-10SCuraFusion360作ってみた 【3Dプリンタ】オリジナルのコースター作ってみた!【CR-10S】 今回は、3Dプリンター「CR-10S」と「Fusion360」を使って、熱いものOKな「コースター」を作ってみました。 複雑な形もFusion360なら簡単に作成でき、ABSフィラメントを使ったこと... 2018年8月10日 clrmemory
3Dプリンタ GBpickupreview_itemガジェット 【Creality3D Ender 3】約180ドルの高コスパな3Dプリンターが登場!ABSフィラメントや220mmの造形にも対応! 今回は、GearBestから「Creality3D Ender3」という高コスパ3Dプリンターが登場したので紹介します。 プラットフォームサイズは「220x220x250」と、この価格帯では比較的大... 2018年7月31日 clrmemory
3Dプリンタ CR-10SCuraFusion360作ってみた 【3Dプリンタ】ネジ(ボルト)を作ってパーツを組み合わせてみた!【CR-10S】 今回は、3DプリンターCreality3D CR-10Sを使って「ネジ・ボルト」や「ナット」を作ってみました。 複数のパーツを固定することができますし、通常では手に入らないようなサイズのネジを作るこ... 2018年7月30日 clrmemory
3Dプリンタ CR-10SCuraZBrush作ってみた 【Cura】3Dプリンターでザラザラした表面の造形物を作る方法!ファジースキンを使えば超簡単! 今回は、3Dプリンターを使って作成した造形物の表面を「ザラザラ」した手触りにする方法を紹介します。 スライサーソフト「Cura」からファジースキンという項目を設定するだけで、同じモデルでも違った見た... 2018年7月25日 clrmemory
3Dプリンタ CR-10Spickupガジェット作ってみた 【3Dプリンタ】関節があるヘビを作ってみた!【CR-10S】 今回は、3DプリンターCreality3D CR-10Sを使って「関節」を作り、ヘビのようにクネクネ動くような造形をしてみたので紹介します。 1度にまとめて造形しているため、関節が動くのにパーツは1... 2018年7月22日 clrmemory
3Dプリンタ CR-10Sガジェット作ってみた 【3Dプリンタ】ペットボトルオープナー作ってみた!【CR-10S】 今回は、以前レビューを行なった3Dプリンター「Creality3D CR-10S」を使って「ペットボトルオープナー」を作ってみたので紹介します。 Fusion360というCADアプリケーションを使っ... 2018年7月20日 clrmemory
Motion Graphics MovaviYouTube動画編集 【Movavi】クロマキー合成を使って複数の動画を合成する方法!特定の色を透明にする! 今回は、過去にレビューも行なった動画編集ソフト「Movavi」を使って、クロマキー合成する方法を紹介します。 背景が「緑」のような動画を用意すれば、人物の部分だけを切り取って使えるので、ワイプのよう... 2018年6月24日 clrmemory