はてなブログ cssjQueryカスタマイズプログラミング 【はてなブログ】目次のh3を一段下げて表示するカスタマイズ! 先日、【はてなブログ】で記事中に目次を表示させる方法を紹介しました。 その記事の中で紹介したコードは【大見出し(h2)】を元に見出しとして表示していたのですが、このコードを改良することで、h3も... 2017年5月23日 clrmemory
はてなブログ cssHTMLjQueryカスタマイズ 【はてなブログ】目次を全記事中の見出し前に表示させてみた はてなブログで記事を作成する時、大見出し(h2)や中見出し(h3)などを使って書いていくかと思います。 そのような場合に、見出しごとに目次を表示できたら読んでくれた方に、記事の内容を伝えやすくな... 2017年5月22日 clrmemory
WEB RailsSublimeText 【SublimeText】インデント・アンインデントを複数行で実行するコマンド 今回は、SublimeTextを使って「インデント」や「アンインデント」を複数行まとめて実行するコマンドを紹介します。 先日は、自動的に整形する方法を紹介しましたが、部分的にインデントを調整したい時... 2017年5月1日 clrmemory
WEB HTMLRailsSublimeText 【SublimeText】複数行を自動で整形し直す方法 プログラムをエディタで記述していると、いつの間にかインデントがおかしくなってしまい、コードが読みづらいといったことがあるかと思います。 そういった時に、ひとつひとつインデントし直すのは大変ですよね。... 2017年4月30日 clrmemory
WEB HTMLRailsSublimeText 【SublimeText】一行をまとめて複製するコマンド SublimeTextは無料で使えるエディタなのですが、このアプリケーションにはいくつもコマンドが用意されています。 コマンドをうまく使いこなすことでプログラムを書きやすくなるので便利です。 そこで... 2017年4月29日 clrmemory
Mac OSXQuickTimePlayerアプリカスタマイズ 【QuickTimePlayer】画面収録にクリックを含めて録画すればわかりやすい! QuickTimePlayerというアプリケーションを使えば、簡単にMacの画面を録画することができます。 実はこのQuickTimePlayerは、録画時に「クリックしたタイミングで波紋を表示」さ... 2017年4月28日 clrmemory
Swift CocoaOSXカスタマイズプログラミング 【Swift】MapKitでマップのあるアプリを作る 今回はCocoaProgrammingで、マップのあるアプリケーションを作成してみましょう。 Swiftでは「MapKit」というフレームワークを使うことで簡単にマップを実装することができます。 そ... 2017年4月27日 clrmemory
WordPress cssHTMLpickupカスタマイズ 【WordPress】読了時間(この記事は〜分で読めます)を表示するプラグイン!Insert Estimated Reading Timeの使い方 WordPressのブログを見ていると、よく「この記事は〇〇分で読むことができます」のような、読了時間を表示している人がいると思います。 WordPressであれば、Insert Estimated... 2017年4月26日 clrmemory
Mac BenQOSXpickupカスタマイズ 【Mac】デュアルディスプレイのメインモニターを切り替える方法! 先日、使用しているMacをBenQモニターでデュアルディスプレイにしました。 Macであれば、デュアルディスプレイのメインディスプレイをどちらにするか、簡単に設定できたので紹介します。 この方法を使... 2017年4月25日 clrmemory
WordPress WPカスタマイズブログプラグイン 【WordPress】記事編集ページから直接前の記事に移動できるプラグイン!Admin Post Navigation WordPressで投稿を編集する時に、編集したいページが複数ある場合にいちいち投稿一覧ページから開くのは面倒ですよね。 そこで、投稿編集ページから次の記事、前の記事へ移動できたら便利だなと思ってい... 2017年4月23日 clrmemory
Mac BenQOSXpickupカスタマイズ 【Mac】デュアルディスプレイでミラーリングを切り替えるコマンド 先日、iMacとBenQモニターでPCをデュアルディスプレイかしました。 私の場合、デュアルディスプレイでそれぞれのモニターを個別に使う時と、ミラーリングで同じ映像を流して使う時がありました。 そう... 2017年4月21日 clrmemory
Ruby Railsカスタマイズプログラミング 【Ruby on Rails】新規アプリを作成するnewコマンド 今回はRuby on Railsで、新しいアプリケーションを作成する時に使用するコマンドを紹介します。 このコマンドを覚えておかないと、そもそもRuby on Rails製のアプリが作れないので確認... 2017年4月20日 clrmemory
Ruby RailsSublimeText 【Rails】コントローラー作成時の規約・命名規則 前回、Railsでモデル作成時の規約について記事を公開しました。 そこで紹介した通りRuby on RailsにはMVCという概念があるので、今回はコントローラーの規約・命名規則について紹介します。... 2017年4月20日 clrmemory
Ruby OSXRailsカスタマイズプログラミング 【Rails】モデル作成時の規約・命名規則! Ruby on Railsはファイルの作成時などで規約があります。 この規則をしっかりすることで、ファイルの作成をスムーズにできるので備忘録を兼ねて記載します。 今回はその中の「モデル(Model)... 2017年4月20日 clrmemory