WEB cssGoogleChromeカスタマイズデベロッパーツール 【デベロッパーツール】hover状態やactive状態のままcssを調整する方法! 今回は、GoogleChromeの「デベロッパーツール」を使って、要素にマウスカーソルが乗ったとき(hover時)やボタンをクリックしているとき(active時)を実行する方法について紹介します。「ド... 2019年5月26日 clrmemory
Mac GoogleChromeVivaldiWinカスタマイズ 【Vivaldi】予測変換を消す方法!オートコンプリートを無効化! 以前、GoogleChromeで予測変換を消す方法という記事を紹介したのですが、Chromeのアップデートによって予測変換が消せなくなっていました。 「g」と入力したいのに「google」となったり... 2019年5月19日 clrmemory
Mac GoogleGoogleChromeYouTubeカスタマイズ 【GoogleChrome】検索履歴を非表示にする方法!過去に検索したキーワードの削除もOK! 今回は、GoogleChromeを使って検索しようとした際に表示される「検索履歴」を非表示にする方法を紹介します。 過去の履歴を削除したり、一時的に表示させないというような使い方もできるのでチェック... 2018年9月25日 clrmemory
WEB GoogleChromeHUION拡張機能液タブ 【Google翻訳】手書き入力すれば中国語や読めない漢字もバッチリ!意味を調べたいときにもオススメです 皆さんは、PCを使っていて読めない漢字が出てきた時、どのように読み方を調べますか? それっぽい読み仮名で調べたり、誰かに聞いたり。 iPhoneであれば、手書きキーボードを追加して直接書いて調べるこ... 2018年7月10日 clrmemory
WEB GoogleChromepickupプログラミング拡張機能 【Chrome検索結果を翻訳!】実は検索結果にも使える拡張機能! プログラミング系や海外製品について検索したとき、記事のタイトルが英語で、内容がイメージできないってことはありませんか? 実は拡張機能を使うだけで、Chromeの検索結果を翻訳できるので紹介します。... 2017年9月8日 clrmemory
はてなブログ GoogleChromehatenablogカスタマイズブログ はてブ(はてなブックマーク)の通知が来る拡張機能がオススメ! はてなブログで運営している時、重要になってくるのが「はてなブックマーク」ですよね。 できれば、はてなブックマークをもらった時は通知が欲しい。 はてなブログの管理画面に行けば通知を確認できるのですが、... 2017年7月17日 clrmemory
WordPress GoogleGoogleChromeOSXpickup 【注意】Googleのスクリーンショットは使用許諾が必要って本当!? 先日、ブログで公開した記事の中に「Googleの検索結果」をスクリーンショットした画像を載せるタイミングがありました。 あまり気にしていなかったのですが、よくよく考えてみると「Google検索結果の... 2017年4月6日 clrmemory
WordPress GoogleChromeWPカスタマイズブログ 【Page load time】ページの速度を表示できるChrome拡張機能 ブログをカスタマイズするとき、ページの表示速度を気にしますよね。 そういった時に、Chrome拡張機能からページ速度を確認できたら便利です。 そこで探してみたところ、Page load timeとい... 2017年2月3日 clrmemory
WordPress GoogleChromehatenablogカスタマイズ拡張機能 Chrome拡張機能ではてブ(はてなブックマーク)の通知を確認しよう! 先日紹介した「HatenaConnect」では、このプラグインをインストールするだけではてなブックマークの通知を受け取ることができました。 ですがこの方法だけだと、はてなの通知にアクセスしないと確認す... 2016年4月7日 clrmemory
Mac GoogleChromeOSXカスタマイズ 【Mac】コマンド(⌘)やOption(⌥)などキーショートカットコマンドまとめ! Macにはコマンドを入力することで様々な動作を楽に選択する機能があります。 CommandやOptionなど。 そのショートカットを入力する際の表記がわかりづらかったので、いろいろ試してみました。... 2015年9月10日 clrmemory
Mac GoogleChromeOSXカスタマイズ 【Google Chrome】予測変換を消す方法! 先日、GoogleChromeを使って検索をする際に「Google」と打ち込みたかったのですが、予測変換で自動的に「Google AdSense」となってしまいました。 このような、意図しない予測変... 2015年9月10日 clrmemory