WEB GoogleChromeHUION拡張機能液タブ 【Google翻訳】手書き入力すれば中国語や読めない漢字もバッチリ!意味を調べたいときにもオススメです 皆さんは、PCを使っていて読めない漢字が出てきた時、どのように読み方を調べますか? それっぽい読み仮名で調べたり、誰かに聞いたり。 iPhoneであれば、手書きキーボードを追加して直接書いて調べるこ... 2018年7月10日 clrmemory
WEB GoogleChromepickupプログラミング拡張機能 【Chrome検索結果を翻訳!】実は検索結果にも使える拡張機能! プログラミング系や海外製品について検索したとき、記事のタイトルが英語で、内容がイメージできないってことはありませんか? 実は拡張機能を使うだけで、Chromeの検索結果を翻訳できるので紹介します。... 2017年9月8日 clrmemory
WEB pickupカスタマイズブラウザ拡張機能 【おすすめブラウザ!】VivaldiのマウスジェスチャーやWEBパネルが便利すぎた! 先日、Vivaldiというブラウザに乗り換えました。 その理由は、実際に使ってみて「軽量」かつ「多機能」でChromeよりも使いやすかったんです。 デザインも自由にカスタマイズできて便利すぎたので紹... 2017年8月11日 clrmemory
はてなブログ GoogleChromehatenablogカスタマイズブログ はてブ(はてなブックマーク)の通知が来る拡張機能がオススメ! はてなブログで運営している時、重要になってくるのが「はてなブックマーク」ですよね。 できれば、はてなブックマークをもらった時は通知が欲しい。 はてなブログの管理画面に行けば通知を確認できるのですが、... 2017年7月17日 clrmemory
WEB GoogleAnalyticshatenablogWP拡張機能 Googleアナリティクスの拡張機能が便利すぎる!アクセス数やクリック数をページごとに確認するPage Analyticsの使い方 サイトやブログでアクセス解析をするために、ほぼ必ずと言って良いほど使っているのが「Googleアナリティクス」だと思います。 アナリティクスには「Page Analytics」という無料のChrom... 2017年7月1日 clrmemory
WordPress GoogleChromeWPカスタマイズブログ 【Page load time】ページの速度を表示できるChrome拡張機能 ブログをカスタマイズするとき、ページの表示速度を気にしますよね。 そういった時に、Chrome拡張機能からページ速度を確認できたら便利です。 そこで探してみたところ、Page load timeとい... 2017年2月3日 clrmemory
Mac カスタマイズブログプラグイン拡張機能 【goo.gl URL Shortener】短縮URLを取得できるChrome拡張機能 ブログを書いているときや、友人にメールでサイトのURLを送信した時、URLが長すぎて見た目が悪くなってしまったことはありませんか。 また他にも、仕事で関わる人に長いURLを見せるのは少し恥ずかしかっ... 2017年1月25日 clrmemory
Mac SEOカスタマイズブログ拡張機能 被リンク数やシェア数を確認できる拡張機能!MozBarの使い方 ブログやサイトを解析するときに、被リンクやページの速度を調べると思います。 毎回Googleアナリティクスを起動して確認しても良いのですが、いちいち面倒なので拡張機能「MozBar」を使って1クリッ... 2016年10月2日 clrmemory
Mac SEOカスタマイズブログ拡張機能 【WordPress】ドメインパワーを調べられる拡張機能!MozBarの使い方 WordPressでブログを作っていると、SEOやドメインパワーに注意して記事を作成しますよね。 そのような時に、独自ドメインを使っていた場合はそのドメインにどれくらいのパワーがあるのか調べることが... 2016年10月1日 clrmemory
Mac WPアドセンスブログ拡張機能 【GooglePublisherToolbar】アドセンスの収益を確認できる拡張機能の使い方! ブログなどでアドセンスを使っている時、発生した収益を毎日確認しますよね。 そのような時に、毎回アドセンスの管理画面にアクセスする必要なく、Chromeから1クリックで発生した収益を確認できる拡張機能... 2016年9月22日 clrmemory
WordPress GoogleChromehatenablogカスタマイズ拡張機能 Chrome拡張機能ではてブ(はてなブックマーク)の通知を確認しよう! 先日紹介した「HatenaConnect」では、このプラグインをインストールするだけではてなブックマークの通知を受け取ることができました。 ですがこの方法だけだと、はてなの通知にアクセスしないと確認す... 2016年4月7日 clrmemory
WordPress hatenablogカスタマイズプラグイン拡張機能 【WordPress】記事がはてブ(はてなブックマーク)されたら通知が来るようにする! 先日、WordPressで記事の統計情報を見ていたところ「リファラ」項目にはてブ(はてなブックマーク)からのアクセスがありました。 自分の記事がはてなブックマークに追加されたタイミングや数などを把握で... 2016年4月6日 clrmemory