ClipStudioPaint PRお絵描きガジェット液タブ 【ClipStudioPaint】液タブ使用時にバーの操作が引っかかる時の対処法!ブラシサイズやナビゲーターをスムーズに操作可能! 今回は、ClipStudioPaint(クリスタ)のWindows版を使ったときに、液タブの操作が引っ掛かるような感じになってしまったので対処法を紹介します。 特に難しい設定は必要なく、クリスタの環... 2018年12月14日 clrmemory
Mac WinZBrushガジェット液タブ 【ZBrush Core 再ダウンロード方法】ダウンロード回数の上限に達したか、期限切れになりました。の対処法! 今回は、Zbrush Coreを再ダウンロードする方法について紹介します。 複数のPCにインストールしたり、PCを新調した際に再ダウンロードしようとしても「ダウンロード回数の上限に達したか、期限切れ... 2018年12月11日 clrmemory
WEB GoogleChromeHUION拡張機能液タブ 【Google翻訳】手書き入力すれば中国語や読めない漢字もバッチリ!意味を調べたいときにもオススメです 皆さんは、PCを使っていて読めない漢字が出てきた時、どのように読み方を調べますか? それっぽい読み仮名で調べたり、誰かに聞いたり。 iPhoneであれば、手書きキーボードを追加して直接書いて調べるこ... 2018年7月10日 clrmemory
ClipStudioPaint HUIONpickupPRお絵描き 【ClipStudioPaint】対象定規で消しゴムも左右対称(上下対称)にする方法! 今回は「ClipStudioPaint」を使って作成した対称定規で消しゴムを使う方法について紹介します。 対称定規を使うことで、簡単に「左右対称」や「上下対称」のイラストを描くことができるのですが、... 2018年5月5日 clrmemory
ClipStudioPaint PRお絵描きカスタマイズ液タブ 【ClipStudioPaint】中心に直線を引く方法!対称定規の使用時にもオススメ! 今回は「ClipStudioPaint」を使って、キャンバスの中心に直線を引く方法を紹介します。 対称定規を使って左右対称のイラストを描きたい時や、キャンバスの中心点を把握しておきたい時に便利なので... 2018年4月27日 clrmemory
GearBest PRガジェットスペック紹介タブレット 【ALLDOCUBE Mix Plus スペック紹介】1024レベルの筆圧感知など機能が豊富な2in1タブレット!GearBestで期間限定セール中! 今回は、GearBestから販売されている「ALLDOCUBE Mix Plus」という2in1タブレットPCを紹介します。 専用ペンがあれば液タブのような使い方ができるWindowsで、 「Kab... 2018年4月1日 clrmemory
ClipStudioPaint HUIONPRお絵描き液タブ 【Huion】液タブをペンタブ(板タブ)のようにして使う2つの方法!塗りの時にオススメ! 人によっては、イラストを描く時に線画は液タブを使って、「塗りの時はペンタブ(板タブ)の方が良い」という方もいるかもしれません。 そこで今回は、HUION Kamvas GT-191という液タブを「ペ... 2018年2月23日 clrmemory
レビュー pickupPRお絵描きクリスタ 【ClipStudioPaint】やっぱりクリスタが最高!ブログのサムネ作りにもオススメのペイントソフトです ブログのサムネイルを作る時、皆さんはどうしていますか。 フリー素材をそのまま使う?記事内で使った画像を適当に使う? 私は、基本的にその両方を組み合わせています。そんなことが簡単にできるのが「クリスタ... 2018年1月27日 clrmemory
レビュー HUIONPRガジェット液タブ 【HUION GT-191】左手(左利き)だと使えない!?実際に試してみた 先日Amazonで、私が使用している「HUION Kamvas GT-191」のレビューをチェックしていたところ、左手で使うとカーソルが隠れてしまうというレビューがありました。 そこで、実際にHUI... 2018年1月14日 clrmemory
レビュー HUIONガジェット液タブ 【HUION GT-191】Kamvasとの違いは?仕様や付属品を比べてみた! 先日Amazonをチェックしていたところ、私が過去に購入した液タブ【HUION Kamvas GT-191】とは別に、【HUION GT-191】という商品が出品されていました。 実はこの2つは、ちょ... 2017年11月18日 clrmemory
ClipStudioPaint GIMPHUION液タブ 【HUION GT-191】GIMPで液タブって使えるの?簡単設定で認識可能! デジタルでお絵描きをするとなると、必要になってくるのが「液タブ(ペンタブ)」ですよね。 せっかく液タブを持っていても、お絵描きソフトが筆圧に対応していなかったら話にならないので試してみました。... 2017年11月13日 clrmemory
レビュー AmazonHUIONpickupPR 【HUION Kamvas GT-191レビュー】5.5万円の液タブなのに筆圧検知8192段階でIPSパネル!初液タブにもおすすめです 先日、新発売されたコスパ最強の液晶タブレット(液タブ)「HUION Kamvas GT-191」を購入しました。 最近発売されたものなのでちょっと不安だったのですが、2週間ほど使用した結果どうだった... 2017年8月17日 clrmemory
Mac GIMPお絵描き液タブ 【GIMP】よく使うブラシや素材を登録しておこう GIMPを使って、イラストを描いたり画像を編集したりする時に、よく使う素材があると思います。 私の場合は、画像編集をする時によく矢印を使うのですが、画像を編集するたびに矢印を描くのは大変ですよね。 ... 2016年5月19日 clrmemory
ClipStudioPaint OSXPRお絵描きカスタマイズ 【ClipStudioPaint】ブラシサイズ影響元設定をリセットする方法 先日、ClipStudioPaint(クリスタ)というイラストを描けるアプリケーションでブラシサイズの設定方法を紹介しました。 今回は、その中で触れた「ブラシサイズ影響元設定」の調整を間違えてしまっ... 2016年5月4日 clrmemory