WordPress カスタマイズプラグインプログラミング 【WordPress】お問い合わせフォームを設置できるプラグインContactForm7の使い方 WordPressでブログやサイトを運営していると、コメント欄とは別に「お問い合わせフォーム」を設置したいと思ったことはありませんか。 記事を読んでくれた方からメールを受け取りたいけど、アドレスを公... 2017年4月5日 clrmemory
WordPress カスタマイズブログプラグインプログラミング 【ContactForm7】スパム対策にreCAPTCHAを使う方法 先日紹介したContactForm7というWordPressプラグインですが、初期状態だと「スパムメール」届いてしまって迷惑していました。 ContactForm7では、reCAPTCHAというサー... 2017年4月4日 clrmemory
Ruby Railsカスタマイズターミナルプログラミング 【Ruby】irbで日本語入力ができない|文字化けする時の対処法 先日、Rubyをターミナル内で実行するirbという機能を使ってプログラムを実行していたところ、日本語入力が正しく表示されず「文字化け」のようになってしまいました。 irbで日本語を入力するためには、... 2017年4月3日 clrmemory
Swift CocoaOSXxcodeカスタマイズ 【Swift】addArcで半円や正円を描画する方法 今回はCocoaProgrammingでSwiftを使った「正円」や「半円」それ以外の中途半端な弓形をビュー上に描画する方法を紹介します。 「addEllipse」だと正円や楕円しか描画できなかった... 2017年4月2日 clrmemory
Ruby Railsカスタマイズプログラミング 【Ruby】splitで配列を簡単に作る方法 Rubyには、splitというメソッドを使うことで、1行の文字列から指定したキーワードで区切った配列を作成できます。 詳しい例は後述しますが、このsplitを使うことで簡単にメソッドを作ることができ... 2017年4月1日 clrmemory
Swift CocoaOSXxcodeカスタマイズ 【Swift】NSGraphicsContextで図形を描画する方法 今回はCocoaProgrammingで「カスタムビューに図形を描画」させてみようと思います。 NSGraphicsContextを使うことで、四角や丸だけではなく、直線も描画できるようになるので、... 2017年3月31日 clrmemory
Ruby RailsSublimeTextカスタマイズプログラミング 【Ruby】分数の計算を行うRationalの引数と使い方 Rubyでは、Rational( )というコードを使うことで、カッコ内に指定した数値を分数に変換することができます。 このRationalは引数を取るので、その引数と実際の使い方を紹介します。 また... 2017年3月30日 clrmemory
Ruby RailsSublimeTextカスタマイズプログラミング 【Ruby】インスタンス変数 クラス変数の書き方と変数の種類 Rubyで使われる変数の中に「ローカル変数」「グローバル変数」「インスタンス変数」「クラス変数」があります。 これらを備忘録としてメモ。... 2017年3月29日 clrmemory
Swift CocoaOSXxcodeアプリ 【Macアプリ開発記事が見つからない!】OSX開発時の5つの検索方法 SwiftでMac OSXアプリ開発の記事やブログを探そうとしても、Swift開発の記事は大抵がiOSアプリの記事ばかりで、Macアプリの方法は探しにくいですよね。 そのような時に、Macアプリ開発... 2017年3月28日 clrmemory
Swift CocoaOSXxcodeカスタマイズ 【Xcode】Created byの名前を変更する方法 こんにちははクリアメモリです! 先日、Xcodeで作成したアプリのViewControllerなどのSwiftファイルを確認したところ、Created by 名前 on ~ という感じで実名がコードに... 2017年3月27日 clrmemory
Swift CocoaOSXpickupxcode 【Swift】NSSliderでRGBAスライダーを作ってみた こんにちははクリアメモリです! 今回はCocoaProgrammingでカラーを選択する「RGBAスライダー」を作成してみました。 RGBAスライダーを作ることで、オブジェクトの色をユーザーが選択し... 2017年3月26日 clrmemory
Swift CocoaOSXxcodeカスタマイズ 【Swift】アラートを表示するNSAlertの使い方 今回はCocoaProgrammingで、ボタンがクリックされたらアラートが表示されるOSXアプリを作成してみようと思います。 今回のアプリケーションでは、テキストフィールドに入力された文字列をアラー... 2017年3月25日 clrmemory
Swift CocoaOSXpickupxcode 【Swift】複数ボタンのアクションをまとめて設定する方法 Xcodeで、ストーリーボードからボタンを配置してコードにアクション接続をした時に、そのボタンが複数あった場合はひとまとめにしておきたいですよね。 そこで今回は、複数ボタンのアクション接続をまとめて... 2017年3月24日 clrmemory
Swift CocoaOSXxcodeカスタマイズ 【Swift】AVAudioPlayerで音が鳴るOSXアプリを作る 今回はCocoaProgrammingで、ボタンを押したら音がなるOSXアプリを作成してみようと思います。 複数用意した音源ファイルの中からユーザーが選択した音がなるようにしてみました。 音源につい... 2017年3月23日 clrmemory