WEB cssカスタマイズプログラミング 【css】テキストをハイライト(強調)させない時にもselectionが便利! 先日・その前と続き、cssを使って強調(ハイライト)の色を設定してきました。 同じ方法を使って、逆にハイライトさせないようにすることもできるので紹介します。... 2017年10月26日 clrmemory
WEB cssカスタマイズプログラミング 【css】テキストだけを強調(ハイライト)して色を変更するselectionの使い方! 先日、cssで強調(ハイライト)の色を変更する方法を公開しました。その記事の中で、テキストだけを強調表示させることができると書きました。 そこで今回は、cssでテキストだけを強調(ハイライト)して色... 2017年10月25日 clrmemory
WEB csspickupプログラミング 【css】強調(ハイライト)の色を変更して好きな色を設定する方法! サイトないのテキストをドラッグすると部分的に色が変わりますよね。 これを強調やハイライトなどと呼ぶのですが、今回はcssでこの色を制御する方法を紹介します。 PC側で設定されていても、自分のサイト内... 2017年10月23日 clrmemory
はてなブログ カスタマイズプログラミング 【はてなブログ】マークダウン(Markdown)で画像の横幅と高さを指定する方法! はてなブログで記事を書く時に、マークダウン(Markdown)モードを使っている人は多いと思います。 見たままモードであれば簡単に画像サイズを変更できるのですが、マークダウンモードではそうはいきませ... 2017年10月9日 clrmemory
はてなブログ アドセンスカスタマイズプログラミング 【はてなブログ】プレビューでアドセンスを非表示にする方法!対策しないと警告メッセージが来ます... はてなブログで記事を書いた後、公開する前にプレビューなどを使って記事をチェックしますよね。 前回、プレビューが原因でアドセンスから警告が来たと紹介しました。 そこで今回は、「お客様の広告コードは、過... 2017年10月5日 clrmemory
はてなブログ hatenablogpickupアドセンスカスタマイズ 【対策済み】アドセンスで「お客様の広告コードは、過去 7 日間で、所有していないサイトに何回も表示されています」というメッセージが来た... 先日、Googleアドセンスのパフォーマンスレポートをチェックしていたところ「お客様の広告コードは、過去 7 日間に、所有していないサイトに何回も表示されています」という警告が表示されました。 初め... 2017年10月4日 clrmemory
はてなブログ hatenablogカスタマイズブログプログラミング 【はてなブログ】Markdownで...が勝手に変換される時の対処法! みなさんは、はてなブログの編集モード何を使っていますか? 私はMarkdownです。 今回は、マークダウン(Markdown)モードを使って記事を書く時に「...」を変換しないで入力する方法を紹介し... 2017年9月16日 clrmemory
はてなブログ hatenablogカスタマイズブログ 【はてなブログ】読者に通知しないで記事を公開する方法! お問い合わせフォームやメモ系の記事など、読者に通知したくないタイプの記事ってありますよね。 そんな時は、ある公開方法をとることで、はてなブログの読者に通知しないで記事を公開できるので紹介します。... 2017年9月15日 clrmemory
はてなブログ noindex運営報告 【はてなブログ】読者70人突破!本当にありがとうございました! 先日、当ブログの読者登録人数が「70人」を突破しました。 本当にありがとうございます! ってことで振り返りもかねて記事にしてみました。... 2017年9月15日 clrmemory
はてなブログ PR 【はてなブログ】レビュー依頼がついに来た!なんで届いたのか分析してみた 先日、当ブログに初めてのレビュー依頼がきました。 そこで、実際に受けてみてどんな感じだったのか、なんで依頼をいただけたのかについて書いていきます。... 2017年9月11日 clrmemory
WEB GoogleChromepickupプログラミング拡張機能 【Chrome検索結果を翻訳!】実は検索結果にも使える拡張機能! プログラミング系や海外製品について検索したとき、記事のタイトルが英語で、内容がイメージできないってことはありませんか? 実は拡張機能を使うだけで、Chromeの検索結果を翻訳できるので紹介します。... 2017年9月8日 clrmemory
はてなブログ jQueryカスタマイズプログラミング 【はてなブログ】トップページやカテゴリーページにページャーを表示してトップへ戻るリンクを追加する方法! 先日、はてなブログの記事に「前の記事」がない時は、トップページへ戻るを表示させたのですが、実はちょっと書き方を変えるだけで「トップページ」や「カテゴリーページ」にも表示できるので紹介します。... 2017年8月23日 clrmemory
WEB pickupカスタマイズブラウザ拡張機能 【おすすめブラウザ!】VivaldiのマウスジェスチャーやWEBパネルが便利すぎた! 先日、Vivaldiというブラウザに乗り換えました。 その理由は、実際に使ってみて「軽量」かつ「多機能」でChromeよりも使いやすかったんです。 デザインも自由にカスタマイズできて便利すぎたので紹... 2017年8月11日 clrmemory
WEB cssカスタマイズブログプログラミング 【css】ボタン全体がリンクのボックスを使えば回遊率がアップするかも! cssでデザインをカスタマイズしていて、aタグで設置したリンクのクリックできる範囲に困ったことはありませんか? ちょっとしたコードを使えば、ボタン全体をリンクにすることができるので紹介します。... 2017年8月10日 clrmemory