3Dプリンタ 3DモデリングCR-10SCuraZBrush 【3Dプリンタ】キャラクター(うさぎ)を作ってみた!Zbrush Coreでモデリング!【CR-10S】 今回は、3Dプリンター「Creality3D CR-10S」を使って、うさぎのキャラクターモデルを造形してみました。 以前紹介した「猿のモデル」同様、Zbrush Coreを使って作成しています。 ... 2018年12月26日 clrmemory
3Dプリンタ 3DモデリングCR-10SCuraFusion360 【3Dプリンタ】ヘッドホン置きをつくってみた!クランプで取り付け可能!【CR-10S】 今回は、3Dプリンター「Creality3D CR-10S」を使って、ヘッドホン置きを作ってみたので紹介します。 以前紹介した「クランプ」を使ってデスクに固定することができ、使用しないときはヘッドホ... 2018年12月25日 clrmemory
3Dプリンタ 3DモデリングCR-10SCuraTPU 【CR-10S】CuraでTPUフィラメント使用時の設定項目まとめ!造形時の注意点や造形方法について 今回は、前回紹介した「TPUフィラメント」をCreality3D CR-10Sで使うときに必要な設定項目について紹介します。 TPUフィラメントはPLAとは違い柔らかい素材なので、普通の設定じゃうま... 2018年12月20日 clrmemory
3Dプリンタ CR-10SCuraFusion360pickup 【CR-10S】TPUフィラメント使ってみた!柔らかくて壊れにくいフィラメント! 今回は、3DプリンターCreality3D CR-10Sで「TPUフィラメント」を使ってみました。 TPUは「フレキシブルフィラメント」と呼ばれる素材でできており、名前の通り「柔らかいフィラメント」... 2018年12月18日 clrmemory
ClipStudioPaint PRお絵描きガジェット液タブ 【ClipStudioPaint】液タブ使用時にバーの操作が引っかかる時の対処法!ブラシサイズやナビゲーターをスムーズに操作可能! 今回は、ClipStudioPaint(クリスタ)のWindows版を使ったときに、液タブの操作が引っ掛かるような感じになってしまったので対処法を紹介します。 特に難しい設定は必要なく、クリスタの環... 2018年12月14日 clrmemory
3Dプリンタ 3DモデリングCR-10SCuraFusion360 【3Dプリンタ】タブレットスタンド作ってみた!Part2【CR-10S】 今回は、3DプリンターCR-10Sを使って、以前作成した「タブレットスタンド」の改良版を作ってみました。 前に作成したモデルに比べてコンパクトになり、より扱いやすくなっています。 また、全体的に安定... 2018年12月13日 clrmemory
3Dプリンタ CR-10SWinガジェットタイムラプス 【Windows】WEBカメラでタイムラプス動画を撮影する方法!Yawcamが便利で超簡単でした! 今回は、以前紹介した「WEBカメラ」を使ったタイムラプス撮影のWindowsバージョンについて紹介します。 Windowsもアプリケーションを利用して連番画像を作成し、それらをくっつけて1つの動画に... 2018年12月3日 clrmemory
3Dプリンタ 3DモデリングCR-10SCuraFusion360 【3Dプリンタ】クランプを作ってみた!デスク拡張に便利!【CR-10S】 今回は、3DプリンターCR-10Sを使って「クランプ」を作ってみたので紹介します。 デスクなど、ちょっとした空間に取り付けることができ、同じ形状のコネクタを作ることで「付け外し可能」なパーツとして作... 2018年11月28日 clrmemory
3Dプリンタ CuraGBreview_itemスペック紹介 【KOHON KH01】デュアルZ軸やLEDライトを搭載した3Dプリンター!300x300x400の造形に対応! 今回は、GearBestから新登場した3Dプリンター「KOHON KH01」について紹介します。 300x300x400の大きなプラットフォームやデュアルZ軸を搭載した3Dプリンターで、PLAやAB... 2018年11月21日 clrmemory
3Dプリンタ 3DモデリングCR-10SZBrushタイムラプス 【CR-10S】3DプリンターとZBrush Coreでキャラクターを造形してみた! 今回は、3Dプリンターで「キャラクター」を出力してみました。 キャラクターの作成には、スカルプトアプリの「ZBrush Core」を使って1からモデリングしています。 自分で作ったモデルが造形できて... 2018年11月15日 clrmemory
3Dプリンタ CR-10SCurapickupタイムラプス 【3Dプリンタ】正二十面体を造形してみた!タイムラプス動画付き【CR-10S】 今回は、以前Fusion360を使って作成した「正二十面体」を、3DプリンターCR-10Sを使って実際に造形して見たので紹介します。 Curaを使って簡単にG-codeを作成可能で、綺麗な図形の... 2018年11月8日 clrmemory
3Dプリンタ 3DモデリングFusion360作ってみた 【Fusion360】正二十面体をつくってみた!3点を通る平面や円形状パターンが便利! 今回は、Fusion360を使って「正二十面体」を作ってみました。 円形状パターンや平面、軸などを使えば意外と簡単に作成できたので、実際の作り方と合わせてチェックしてみてください。... 2018年11月3日 clrmemory
3Dプリンタ CR-10SOSXタイムラプス作ってみた 【Macでタイムラプス撮影】WEBカメラとTime Lapse Assemblerでタイムラプス動画を作成する方法! 今回は、MacとWEBカメラを使って「タイムラプス」を撮影する方法について紹介します。 先日紹介した「3DプリンターにWEBカメラをマウントする方法」の中で触れたように、Macでタイムラプス動画を撮... 2018年10月19日 clrmemory
3Dプリンタ CR-10SFusion360pickup作ってみた 【3Dプリンタ】カメラマウントを作ってWEBカメラを取り付けてみた!【CR-10S】 今回は、3Dプリンターを使って「CR-10S用のカメラマウント」を作ってみました。 Macで動作確認済み。 PCと接続したWEBカメラを通して動画を撮影したり、アプリケーションを使った「タイムラプス... 2018年10月5日 clrmemory