Mac OSXアプリカスタマイズキーボード 【Karabiner】テンキーからデリート(delete)キーを使えるようにしてみた 今回はテンキーにdeleteを追加し、テンキーだけで入力した文字列を削除する方法を紹介します。 Karabinerというアプリケーションを使用することで、NumLockの場所をdeleteキーに変更... 2017年1月14日 clrmemory
Swift CocoaOSXpickupxcode 【Swift/Cocoa】メニューバー常駐アプリを作るNSMenuの使い方 Swift3でMacOSX開発(cocoa programming)について備忘録を兼ねて記載します。 今回紹介する内容は、メニューバー(ステータスバー)に常駐するタイプのアプリケーションの作り方に... 2017年1月13日 clrmemory
Mac OSXアプリカスタマイズ 【Mac】メニューバーから翻訳できる無料アプリ iTranslateの使い方 PCやスマートフォンを頻繁に使う方は、わからない英語があった時に「翻訳アプリ」を利用して調べることが多いと思います。 そのような時に、Macのメニューバーから一瞬で翻訳アプリを起動できたら便利だと思... 2017年1月10日 clrmemory
Swift CocoaOSXxcodeカスタマイズ 【Xcode】タブバー (TabBarController) の使い方 今回はiPhoneアプリ開発で使用される「Xcode」を用いて、Viewの下部に表示されるタブバーを作成してみようと思います。 タブバーは「TabBarController」というオブジェクトを使用... 2016年12月30日 clrmemory
Swift CocoaOSXxcodeプログラミング 【Swift3】UIGraphicsBeginImageContextWithOptionsの引数と使い方 今回は「Swift3」で出てくる「UIGraphicsBeginImageContextWithOptions」の引数と使い方について、備忘録を兼ねてメモしておきます。... 2016年12月17日 clrmemory
Swift CocoaOSXxcodeカスタマイズ 【Swift3】 lineCapStyleの使い方と種類 Swift3で円を描画した場合に、描画開始位置と終了位置の形を変更したい時がありますよね。 そういった時にlineCapStyleでスタイルを設定することで、四角や丸型に変更することができるので紹介... 2016年12月15日 clrmemory
Motion Graphics MotionOSXカスタマイズブログ 【Motion5】png画像で保存する方法!フレームを切り取る Macでモーショングラフィックスを作成できるMotion5というツールがあります。 実はこのツールを使うことで、動画の中から1フレームだけを切り取って画像を保存することもできるので紹介します。... 2016年11月10日 clrmemory
Mac KarabinerOSXアプリカスタマイズ Karabinerで5ボタンマウスに戻るやリロードを割り当てる方法 先日、Amazonにてマウスを購入しました。 ですが、デフォルトの状態だと4、5ボタンがMacでは機能しなかったので、そのような場合に好きなコマンドを割り当てることができるKarabinerの使い方を... 2016年10月5日 clrmemory
Motion Graphics iMovieOSXpickupカスタマイズ 【iMovie】エフェクトにモザイクを追加する方法!注意点あり 今回はiMovieというMacにデフォルトで付属しているアプリケーションを使って、モザイクをかける方法を紹介します。 本来、iMovieにはモザイク機能が存在しないのですが、モザイクエフェクトを自作... 2016年9月19日 clrmemory
Motion Graphics MotionOSXpickupカスタマイズ 【Motion5】リプリケータで立方体を作る方法! Apple Motion5を使っていると、ライブラリに「立方体」がないのを不便に感じます。 今までは平面を6つ作成してそれぞれを配置していたのですが、リプリケータを使うことでより綺麗な立方体を作成で... 2016年9月15日 clrmemory
Motion Graphics MotionOSXpickupカスタマイズ 【Mac】スクリーンセーバーを任意の自作動画にできるSaveHollywoodが便利すぎる! Macを使っていて、しばらく放置していると自動的にスクリーンが切り替わりますよね。 ぽっぷっpあれはスクリーンセーバーと呼ばれているのですが、実はスクリーンセーバーに自分の好きな動画を指定することも... 2016年9月14日 clrmemory
Motion Graphics MotionOSX Motion5を使ってテキストが崩れ落ちる映像を作ってみた MacのMotion5というアプリケーションを使って、テキストがバラバラに崩れ落ちるような映像を作成してみました。... 2016年9月6日 clrmemory
Motion Graphics MotionOSXカスタマイズ 【Motion5】テキストを1文字ずつ分解してバラバラに移動させよう! Motion5で映像を作っていると、テキストの1文字だけ座標を変更したい場合があると思います。 Motion5であれば、作成したテキストを1文字ずつバラバラに編集することができるので、その方法を紹介... 2016年8月31日 clrmemory
Motion Graphics MotionOSXアプリ 【Motion5】テキストを爆発させる方法! Appleが提供している「Motion5」というアプリケーションを使うことで、ワンランク上の映像を作ることができます。 今回は、テキストを爆発させる方法を紹介します。... 2016年8月30日 clrmemory