はてなブログ hatenablogjQuerypickupカスタマイズ 【はてなブログ】背景をアイキャッチ画像にしたら記事全体がいい感じになった! 今回は、はてなブログで作成した記事の背景を「アイキャッチ画像」に変更する方法を紹介します。 記事ごとに別の背景を自動で設定できて、デザイン性もアップするのでぜひ試してみてください。... 2017年7月31日 clrmemory
はてなブログ csspickupカスタマイズプログラミング 【はてなブログ】画像を中央寄せにする方法!見た目とバランスが良くなるかも!? 今回は、はてなブログで表示した画像を中央寄せにして、真ん中に表示させる方法を紹介します。 画像の表示方法をちょっと変えるだけで、より目立たせたり見やすくなったりするので使いこなしてみてください。... 2017年7月29日 clrmemory
はてなブログ jQuerypickupカスタマイズ 【はてなブログ】全記事の最初にアイキャッチ画像(サムネイル)を自動表示させる!実質1行&コピペOK はてなブログなどのブログサービスを使って記事を書く時、記事の一番最初にアイキャッチ画像(サムネイル)を表示していませんか? 今回は、そんな時に使える便利なコードを紹介します。 呼び出し部分などを除け... 2017年7月26日 clrmemory
はてなブログ cssHTMLpickupカスタマイズ 【はてなブログ】読者になるボタンを画像にしてめっちゃ目立たせてみた! 今回は、はてなブログの「読者になるボタン」を画像にして、より目立つようなデザインに変更する方法を紹介します。 画像はなんでも良いので、自分のサイトアイコンや好きな画像を使って実装してみてください。... 2017年7月21日 clrmemory
はてなブログ javascriptjQuerypickupカスタマイズ 【はてなブログ】読了時間(この記事は○分で読めます)を設置する方法!滞在時間がアップするらしい! 今回は、はてなブログのタイトル下に「この記事は約何分何秒で読む事ができます」というような読了時間を表示させる方法です。 記事のコンテンツの目安を設置できるので試してみてください。... 2017年7月15日 clrmemory
WEB HTMLpickupカスタマイズ HTMLのリンクを新しいタブで開くようにするtargetの使い方! HTMLでサイト内にリンクを貼り付けた時、同じタブで開くのか新しいタブで開くのか設定したい事がありますよね。 そういった時は、HTMLでリンクを貼る時に使う「aタグ」にちょっとしたテキストを追加する... 2017年7月11日 clrmemory
Mac AmazonpickupPS4review_item PS4コントローラーはMacでも使える優れもの!超簡単な接続方法とキー設定を紹介する 皆さんはPS4持ってますか?私は持っていません。 持っているのはコントローラーだけです...。 なんでコントローラーだけ?と思うかもしれませんが、実はMacでPS4コントローラーをBluetooth... 2017年7月3日 clrmemory
はてなブログ HTMLjavascriptpickup 【はてなブログ】ツイートされたら通知が来るようにする方法! 先日、はてなブログの記事内にSNSシェアボタンを設置する方法を紹介しました。 その中で設置したTwitterボタンから記事がツイートされた時に、自分で管理できたら便利ですよね。 実は、ツイートに... 2017年6月23日 clrmemory
はてなブログ MAKEBOTpickupTwitterWP 【MAKEBOT】一括編集・復元・バックアップする方法! 先日、使用しているブログをWordPressからはてなProへ移転しました。 それに伴い、サイトの自動ツイートとして使用させていただいている【MAKEBOT】にも書き換えが必要になりました。 そこで... 2017年5月27日 clrmemory
はてなブログ cssHTMLpickupWP 【はてなブログ】SNSシェアボタンのカスタマイズ例まとめ!コピペOK! 先日、はてなブログにSNSシェアボタンを設置する方法を紹介したのですが、その中で紹介した【はてな】や【Twitter】のデザインはシンプルなものを例にあげました。 そこで今回は、シェアボタンのカスタ... 2017年5月25日 clrmemory
WordPress cssHTMLpickupカスタマイズ 【WordPress】読了時間(この記事は〜分で読めます)を表示するプラグイン!Insert Estimated Reading Timeの使い方 WordPressのブログを見ていると、よく「この記事は〇〇分で読むことができます」のような、読了時間を表示している人がいると思います。 WordPressであれば、Insert Estimated... 2017年4月26日 clrmemory
Mac BenQOSXpickupカスタマイズ 【Mac】デュアルディスプレイのメインモニターを切り替える方法! 先日、使用しているMacをBenQモニターでデュアルディスプレイにしました。 Macであれば、デュアルディスプレイのメインディスプレイをどちらにするか、簡単に設定できたので紹介します。 この方法を使... 2017年4月25日 clrmemory
Mac BenQOSXpickupカスタマイズ 【Mac】デュアルディスプレイでミラーリングを切り替えるコマンド 先日、iMacとBenQモニターでPCをデュアルディスプレイかしました。 私の場合、デュアルディスプレイでそれぞれのモニターを個別に使う時と、ミラーリングで同じ映像を流して使う時がありました。 そう... 2017年4月21日 clrmemory
Swift CocoaOSXpickupxcode 【Swift】明るさとコントラストをCIFilterで調整するアプリを作ってみた 今回はCocoaProgrammingで、CIFilterを使って画像の「明るさとコントラスト」を調整できるOSXアプリを作成しました。 CIFilterを使うことで、ユーザーが調整した値を元に、画... 2017年4月17日 clrmemory