Motion Graphics MovaviYouTube動画編集 【Movavi】クロマキー合成を使って複数の動画を合成する方法!特定の色を透明にする! 今回は、過去にレビューも行なった動画編集ソフト「Movavi」を使って、クロマキー合成する方法を紹介します。 背景が「緑」のような動画を用意すれば、人物の部分だけを切り取って使えるので、ワイプのよう... 2018年6月24日 clrmemory
Motion Graphics OSXpickupYouTubeカスタマイズ 【Motion5】音声波形の作り方!音に合わせてサイズが変わるオブジェクトを作る! 今回は、Motion5を使って「音に合わせてサイズが変わる波形を作る方法」を紹介します。 BGMに合わせて自動で動くし、作り方も簡単で便利なのでオススメです。 また作成するオブジェクトによって「円形... 2018年4月14日 clrmemory
Motion Graphics MotionOSXカスタマイズブログ 【Motion5】png画像で保存する方法!フレームを切り取る Macでモーショングラフィックスを作成できるMotion5というツールがあります。 実はこのツールを使うことで、動画の中から1フレームだけを切り取って画像を保存することもできるので紹介します。... 2016年11月10日 clrmemory
Motion Graphics iMovieOSXpickupカスタマイズ 【iMovie】エフェクトにモザイクを追加する方法!注意点あり 今回はiMovieというMacにデフォルトで付属しているアプリケーションを使って、モザイクをかける方法を紹介します。 本来、iMovieにはモザイク機能が存在しないのですが、モザイクエフェクトを自作... 2016年9月19日 clrmemory
Motion Graphics MotionOSXpickupカスタマイズ 【Motion5】リプリケータで立方体を作る方法! Apple Motion5を使っていると、ライブラリに「立方体」がないのを不便に感じます。 今までは平面を6つ作成してそれぞれを配置していたのですが、リプリケータを使うことでより綺麗な立方体を作成で... 2016年9月15日 clrmemory
Motion Graphics MotionOSXpickupカスタマイズ 【Mac】スクリーンセーバーを任意の自作動画にできるSaveHollywoodが便利すぎる! Macを使っていて、しばらく放置していると自動的にスクリーンが切り替わりますよね。 ぽっぷっpあれはスクリーンセーバーと呼ばれているのですが、実はスクリーンセーバーに自分の好きな動画を指定することも... 2016年9月14日 clrmemory
Motion Graphics MotionOSX Motion5を使ってテキストが崩れ落ちる映像を作ってみた MacのMotion5というアプリケーションを使って、テキストがバラバラに崩れ落ちるような映像を作成してみました。... 2016年9月6日 clrmemory
Motion Graphics MotionOSXカスタマイズ 【Motion5】テキストを1文字ずつ分解してバラバラに移動させよう! Motion5で映像を作っていると、テキストの1文字だけ座標を変更したい場合があると思います。 Motion5であれば、作成したテキストを1文字ずつバラバラに編集することができるので、その方法を紹介... 2016年8月31日 clrmemory
Motion Graphics MotionOSXアプリ 【Motion5】テキストを爆発させる方法! Appleが提供している「Motion5」というアプリケーションを使うことで、ワンランク上の映像を作ることができます。 今回は、テキストを爆発させる方法を紹介します。... 2016年8月30日 clrmemory
Motion Graphics iMovieMotionOSXYouTube iMovieでモザイクをかける方法!! 今回は、iMovieを使用し動画にモザイクをかける方法について紹介します。 というのも、iMovieを軽く使ってみましたがモザイクをかけるやり方が見つかりませんでした。 そこで、画像を使ってモザイク... 2015年9月8日 clrmemory