先日、ブログのSEO強化について調べていたところ、グローバルナビゲーションに配置するボタンをドロップダウン型にしない方が良いという情報を見ました。
どうやら、場合によってはドロップダウン系はSEO的によくないらしい。
そこで、今回はグローバルナビゲーションにドロップダウンのボタンを使わない方が良い理由を紹介します。
はじめに
グローバルナビゲーションをドロップダウン型のボタンにしてしまうと、SEOを重視する上であまりよくないらしいんですよね。
私自身、ブログのカスタマイズをしている時に、グローバルナビゲーションのボタンをドロップダウン型にしようと思っていたのですが、SEOのことを考えてカスタマイズをやめました。
ここまでで「グローバルナビゲーション」や「ドロップダウン型」などのキーワードが出てきましたが、これらのボタンはどのようなものなのでしょうか。
以下から紹介していきます。
ドロップダウンはSEO的にNG?
まず先に結論からいっちゃいましょう。
ドロップダウン型のグローバルナビゲーションというのは、SEOの強化を目的にしているとやはりよくないらしいんです。
サイトの評価をするのが人間であれば、ドロップ型のメニューというのは場所をとらなかったり、動きがあったりと綺麗なカスタマイズがされているので良いサイトのように感じるのですが、評価をするのは人間ではなくロボットです。
グローバルナビゲーションをテキストリンクにするのはGoogleが推奨しているもので、ユーザーやロボットが目的のページを探しやすくなります。
またテキストリンクにすることで、どの項目が重要なのかGoogleが認識しやすくなるんです。
認識しやすくなると、結果的にGoogleの評価を受けやすくなります。
そういった理由から、グローバルナビゲーションはドロップダウン型にしない方が良いということみたいです。
ナビゲーションメニューはどうすれば良いの?
ドロップダウンメニュー型はSEO的によくないと書きましたが、では自分のサイトはどのようなメニューにすれば良いのか紹介します。
結論から紹介しますと、やはり「テキストリンク」ですね。
テキストリンクというのはナビゲーションメニューからワンクリックで任意のページに飛べるようにするものです。
例えば先ほど紹介したナビゲーションメニューであれば、カテゴリーをドロップダウン型にするのではなく、ナビゲーションメニュー内にそれぞれ表示するというような実装をした方が良いようです。
このようにナビゲーションメニューのリンク先が一目でわかるようにしておいた方が良いということですね。
※ここではリンクのスタイルを変更していませんが、underlineやcolorを変更しても構いません。
ただ、メニューが多すぎる方は、ドロップダウン型で見た目を優先した方が良いかもしれません。
サイトに合わせたデザインにしてみましょう。
グローバルナビゲーションって?
ここからは、ちょっとおさらいみたいな感じ。
グローバルナビゲーションというのは「タイトルのすぐ下に配置するメニュー」です。
サイトの上部が以下の画像のようになっているものをグローバルナビゲーションと呼んでいます。
これは私のブログのタイトル下なのですが、これらのボタンから「HOME」や「カテゴリー」ページにアクセスできるようになっています。
ここに自分のサイトで作成したカテゴリーを配置する感じですね。
ドロップダウンメニューって?
続いて、ドロップダウンメニューというのはどのようなものなのか見ていきましょう。
ドロップダウン型のナビゲーションメニューというのは、例えば「ボタンの上にマウスが乗った時に、カテゴリーの内容を表示する」というようなボタンのことです。
こちらのナビゲーションメニューは、今作成したものなので細かい調整などは行っていません。
画像のようにマウスが乗った時に内容を表す項目が表示されるようになっています。
このようなものがドロップダウン型と呼ばれており、実際に導入しているサイトも時々見かけますよね。
ですが、このようなカスタマイズはSEOの観点からするとあまり良くないようです。
カテゴリーの数が少なく、SEO対策がしたい方は、グローバルナビゲーションを調整してみてはいかがでしょうか。
まとめ
今回紹介したように、ナビゲーションメニューをドロップダウン型にしてしまうと、ユーザーやロボットが目的のページに到達しにくくなってしまいます。
SEOなので確実な情報ではないかもしれませんが、ナビゲーションメニューをテキストリンクにするというのはGoogleが推奨していることなので、現在ナビゲーションメニューをドロップダウン型にしているという方は注意してみてください。
ではまた。