【Fusion360】PNG画像をSVGにして読み込む方法!3Dモデルにロゴを刻んでみた!

今回は、「.png画像」から3Dプリンターで使える「.stlファイル」を作る方法について紹介します。

 

.png画像を「SVG」という拡張子にすることで、Fusion360で読み込めるようになります。

そのスケッチを元に「押出し」などを使えば、画像を立体として保存したり、3Dモデルにロゴを刻んだりできるようになるので参考にしてみてください。

はじめに

 

今回紹介する内容は「png画像をSVGに変換してFusion360で読み込む方法」です。

まずはこちらをチェックしてください。

 

クリアメモリ ロゴ

 

こんな感じで、当ブログのタイトルとURLを書いた画像を用意してみました。

SVG形式で保存し、Fusion360で読み込むことで「画像から3Dモデル」を作れるようになります。

 

Fusion360 画像 3Dモデル

 

画像から作成したスケッチを押し出してみたよ!

 

以前紹介した「Lithophane」とは違い、どこを押し出すか、どんな形にするかなどをより細かく調整できるので参考にしてみてください。

 

 

今回使うもの

 

今回は、png画像をSVGで保存するときに「Inkscape」というアプリケーションを使いました。

無料なので、インストールするだけでOKです。

https://inkscape.org/ja/

 

その他、用意しておくものは画像やCADくらい。

 

  • PNG画像
  • Inkscape(無料)
  • Fusion360

 

PNG画像は各自用意しておいてください。

私は、いつも使っている「ClipStudioPaint」を使いましたが、たぶんInkscapeでも画像作成はできるんだと思います。

 

白黒な画像の方が3Dモデルにしやすかった!

 

InkscapeでPNG画像を読み込む

 

実際にFusion360で読み込むためには「SVG」というファイル形式でなければなりません。

そこで、Inkscapeを使ってPNG画像をSVGにしていきましょう。

 

Inkscapeを起動するとこんな感じになりました。

 

Inkscape 起動画面

 

画像をドラッグ&ドロップするか、左上の「ファイル > インポート」から3Dモデルにしたい画像を読み込んでください。

pngビットマップ画像のインポート」というウィンドウが表示されますが、特に変更なしでOKです。

 

pngビットマップ画像のインポート

 

OKを押すと画像が読み込まれました。

 

Inkscape キャンバス

 

Point
画像サイズを調整するときに「Ctrl」を押しながらドラッグすると、画像のアスペクト比を変えないで大きさを調整できる!

 

PNG画像のビットマップをトレースする

 

続いて、SVG画像を作成するために必要な「ビットマップのトレース」を実行します。

パス > ビットマップのトレース(T)」をクリックしてください。

 

ビットマップのトレース

Inkscape ビットマップのトレース

 

こんな感じのウィンドウが表示されるので、モードを「明るさの境界」にし、「背景を削除」にチェックを入れましょう。

設定出来たらOKをクリックします。

 

 

この時、用意した画像が選択された状態じゃないとうまくいかないので注意。

画像の周りに矢印が表示されていればOKですね。

 

ビットマップのトレース

 

Point
用意した画像によっては「濃淡」やその他の設定の方がきれいに作成できる場合があります。
画像に合わせて調整してみてください。

 

 

うまくいくと、画像の余白や背景が削除され選択範囲が縮まったと思います。

トレースした画像をドラッグすると複製されているのがわかりますね。

 

ビットマップトレースされた画像

 

Fusion360で読み込むときは、このトレースした画像を使います。

このまま保存すると「キャンバスの使ってない部分」も一緒に保存されてしまうので、選択範囲をキャンバスに設定していきましょう。

 

キャンバスの使ってない部分

 

スケッチの中心点が変わるので余白は削除しよう

 

Inkscapeのキャンバスを選択範囲に合わせる

 

では、トレースした画像のみをキャンバスに設定していきましょう。

ファイル > ドキュメントのプロパティ(D)」をクリックしてください。

 

Inkscape ドキュメントのプロパティ

 

こんな感じのウィンドウが表示されました。

トレースの時と同じように、画像を選択しておくのを忘れないよう注意してください。

 

Inkscape カスタムサイズ

 

「ドキュメントのプロパティ」の中に、カスタムサイズという項目があると思います。

その中の「ページサイズをコンテンツに合わせて変更(Z)」の+ボタンをクリックしてください。

 

ページサイズをコンテンツに合わせて変更

 

このように、いくつかの項目が追加されました。

今回必要なのは「ページサイズを描画全体または選択オブジェクトに合わせる」ですね。

 

ページサイズを描画全体または選択オブジェクトに合わせる

 

このボタンをクリックすると、選択した画像の部分だけがキャンバスになったと思います。

 

Inkscape キャンバスを画像に合わせる

 

影ができている場所がキャンバスですね。

キャンバス外の画像は使わないので消してもOKです。

 

そのままでもキャンバス内しか保存されないので、今回はそのまま放置しておきました。

 

画像をSVG形式で保存しよう

 

いよいよ、png画像をSVG形式で保存する準備が整いました。

ファイル > 名前を付けて保存」をクリックしましょう。

 

Inkscape 名前を付けて保存

 

保存先やファイル名は好きなものでOKなのですが、ファイルの種類を「Inkscape SVG(*.svg)」に変更するのを忘れないでください。

 

Inkscape SVGで保存

 

 *拡張子が.svgだったら多分どれでもOKです。

 

これで、Fusion360で読み込む準備ができましたね。

 

Fusion360で画像を読み込む

 

先ほど作成したSVGファイルを「Fusion360」で読み込んでいきましょう。

挿入 > SVGを挿入」をクリックしてください。

 

Fusion360 SVGを挿入

 

こんな感じで表示されるので、スケッチを表示する「平面」を選択します。

 

Fusion360 平面を選択

 

平面が選択出来たら、SVGファイルを選択の横にある「ファイルのアイコン」をクリックしてください。

開くウィンドウ」が表示されるので、先ほど保存した.svgファイルを読み込んでください。

 

Fusion360 開く

 

Fusion360で画像が読み込まれるので、サイズや位置を調整してからOKを押しましょう。

 

Fusion360 SVGを挿入

Fusion360 SVGを挿入

 

画像がスケッチとして読み込まれました。

後は、普通に3Dモデリングするときと同じように「押出し」を使っていけばOKですね。

 

Fusion360 画像から3Dモデル

 

テキストを押し出してみた!

 

こんな感じで作成できました。

 

もちろん、モデルの平面も指定できます。

3Dモデルの側面に自社のロゴを刻むというような使い方もできそうですね。

 

Fusino360 ロゴを刻む

 

結構いい感じかも!

 

おまけ:イラストでやってみた

 

いらすとやでダウンロードした画像もSVG化してみました。

 

イラストを3Dモデル化

 

実際にやってみた感じとしては、色のついた画像は「いったん2値化」した方が作りやすかったです。

 

Point
細かい色の差やぼやけた部分の調整が難しいときは...
ClipStudioPaintの「2値化」で白黒の画像にしてからトレースしてみると良いかも

 

まとめ

 

今回紹介した方法を使えばPNG画像をSVGに変換して「Fusion360で読み込む」ことができるようになりました。

画像によってスケッチしやすいものや、難しいものもあったので、色や設定を調整しながら試してみてください。

 

 

ではまた。

 

過去にレビューしたアイテム